
ライプツィヒの想い出
1980年の秋、僕は旧西独側でベルリンの壁の前に立っていました。その日の午後、ブルガリアのソフィアからウイーン経由のルフトハンザB737...
1980年の秋、僕は旧西独側でベルリンの壁の前に立っていました。その日の午後、ブルガリアのソフィアからウイーン経由のルフトハンザB737...
フォルクスワーゲン タイプ1、いわゆるビートルは僕が明確に記憶している最初のクルマだ。それ以前にも父はクルマを所有し...
いまや中国は世界第二位のGDPを誇る経済大国で、何もかも新しく建設したからでしょう、深圳など、まるで未来都市ですし、屋台ですら携帯決済です。...
昨年の12月26日に心筋梗塞を発症しました。 電話に出られなかった時も多かったため、会社を閉めたのか、と思われ、慌てて見に来ら...
近所の方がN社の電気自動車を購入された。音もなく近づいてきたのにビックリ。轢かれるかと思った。 それにしても、昨今は電気自動車やハイブ...
ホンダ・ジェットの記事を読み、ふと、ライト・フライヤーを連想し、調べたくなった。僕がライト・フライヤーの実物を見たのは1971年、スミソニア...
先日、ちょっとした機会があり、日本海側まで魚料理を食べに行きました。 そもそも、料理に大切なのは素材と技術と感性(センス)です...
先日、我が家の木の枝払いをしました。いつの間にか伸びているものです。 我が家の裏には隣地との境界線まで2m弱の隙間があり、そこに大きな...
片側3車線とか4車線の道を走りますと、前を走っているクルマのうしろ姿ばかり見ることになります。数日前に、まだまだレアな某高額日本車の斜め後ろ...
弊社のお客様で、10年前にW124を全塗装され、弊社HPの「全塗装のご案内」でもご紹介させていただきました。彼は阪大で院まで溶接を専攻された...